(参加者のレビュー一覧) ページ 4) ロヴァニエミ発 日帰りツアー | フィンランドの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)

フィンランド
ロヴァニエミ発 日帰りツアーのアクティビティ参加者レビュー一覧

参加者の評価

4.11 4.11 / 5

体験談数

710

北の大地で犬ぞり体験 ハスキーサファリツアー<12~4月初旬/午前・午後/ロヴァニエミ発>

大自然を満喫

投稿者: なきこ, 2020/02/18

雪の森の中を犬ぞりで走る体験は、何にも替えがたい素晴らしい思い出となりましたなりました。ハスキー犬もかっこよかったです。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2020/02/16
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

良い思い出に。

投稿者: なきこ, 2020/02/18

オーロラは見られませんでしたが、待っている間の小屋の雰囲気や温かいおもてなし、ツアーの他の方々とのおしゃべりなど、良い思い出になりました。

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2020/02/16
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

快適にオーロラが見れました。

投稿者: 世界旅人, 2020/02/17

冬の時期だったので防寒着がオプションでついてなくて寒いかなと思いましたが、待機時間は温かい小屋で過ごすことが出来て、軽食もついていて快適に過ごす事が出来ました。2日連続の参加でどちらも同じ場所でしたが、快適でしたし、無事にオーロラも見れたので満足です。
もし写真を撮りたい人がいたら、スマートフォンではなく、ちゃんとしたカメラを持っていく事をお勧めします。スマホではオーロラの撮影に限界があります。カメラの使い方が分からなくても、ガイドの方が設定などもバスの中で話してくれるので参考になると思います。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2020/01/22
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

オーロラは見えませんでした

投稿者: はーら, 2020/02/16

こればっかりは運なので仕方ないのですが、オーロラは見られず残念でした。
ソーセージはそんなに美味しくないけど、焼いて食べるのは雰囲気もあって楽しかったです。
小屋にいた犬がとても可愛くて癒されました。

  • ソーセージを焼く焚き火

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2020/02/11
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

安心安全なオーロラ鑑賞

投稿者: テテテ, 2020/02/16

2日間参加しました。
小屋で暖かい茶菓子を食べながらの
オーロラの出現を待つため、凍えるような心配はありませんでした。
また、バスで森の奥まで行き、湖のほとりでの
観測をするので目の前を遮るものがなく、
しっかりと広い空を見つけることができます。
2日目にはオーロラをiPhoneでも撮影することができ、オーロラ観測証明書も頂きました。
日本から予約をしましたが、
空いている時期であれば、当日の天気を見計らって現地で当日予約でも良さそうです。
サンタクロースホテルのロビーに
連絡先等の貼り紙がありました。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2020/01/23
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

奥深くて魅力的‼️

投稿者: きみきみ, 2020/02/13

サンタズホテルのロビーで集合。日本語バッチリのカロリーナの案内で出発‼️1時間ほどで鑑賞する湖に到着〜辺りは月明かりだけで後はAuroraの出現を待つだけ♫時折暖かいコタでソーセージを焼いたり温かい飲み物やお菓子を頂いて体を温めながら、極寒の中じーっと待ちました。満天の星や月の綺麗さにも見惚れながら、なんとなくぼんやり〜緑色の光が見えてカメラに収めました。撮影するとAuroraの形もよく分かり感動でした‼️
それでも光が小さいので証明書はもらえませんでしたが、とりあえずAurora体験できて、奥深さや神秘的な感覚は味わえました。同時にそんなに簡単に出会えない自然界の厳しさや魅力も体験できました。また機会があればぜひAuroraを探す旅をしたいと思います。カロリーナやコタのご夫婦の親切な対応に一層優しいAurora体験になりました。ありがとうございました‼️

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2020/02/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

犬ぞり体験&ハスキーファーム訪問ツアー<12~3月/午前/ロヴァニエミ発>

3歳の息子、8歳の娘と家族4人で参加しました!

投稿者: のりたま, 2020/02/12

ホテルまで送り迎えしてくれるし、防寒具も借りられ、ウインナーも美味しい!
息子が帰りのバスの中に靴を片方忘れてて、どうしようかと思っていたらバスの運転手さんがホテルまで届けてくれました。感動です。英語に自信がなくても、楽しめます!

評価:
利用形態: 小さなお子様連れ
参加日: 2020/02/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

【冬季限定】ベースキャンプで快適!オーロラ鑑賞ツアー<12月~3月/火・木・土催行/軽食付/ロヴァニエミ発>

オーロラ見れました

投稿者: ASDFG, 2020/02/09

どうしてもオーロラが見たくて4夜連続でオーロラツアー申し込みました
悪天候が続き3夜連続で見れませんでしたが、最後の夜 見ることができました 帰国前日のラストチャンスだったので見れて本当に良かったです
運次第ですね・・

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2020/01/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

北の大地で犬ぞり体験 ハスキーサファリツアー<12~4月初旬/午前・午後/ロヴァニエミ発>

2度目の体験

投稿者: ASDFG, 2020/02/09

前々日に犬ぞり体験し楽しかったので再度申し込みました(笑)
前回は午前の部、今回は午後の部を体験したのですが、まだ少し薄暗い午前と
明るい午後とでは周りの雪景色も違った印象を受け、どちらも体験出来て良かったです 犬ぞりは二人一組で行うのですがペアを組んだ外国人の方がとても愉快な方で楽しかったです

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2020/01/21
この体験談は参考になりましたか? [はい]

北の大地で犬ぞり体験 ハスキーサファリツアー<12~4月初旬/午前・午後/ロヴァニエミ発>

雪景色も良いし犬も可愛いし最高

投稿者: ASDFG, 2020/02/09

フィンランドでの犬ぞり体験してみたかったので念願叶って大変満足です
英語での説明になるので全くわからない方は事前に予習していった方が良いかも

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2020/01/19
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

オーロラは見れませんでしたが楽しい時間を過ごせました

投稿者: ASDFG, 2020/02/08

3夜連続プランに申し込みましたが初日は雪、二日目は曇り、三日目はまさかの雨でオーロラを見ることが出来ませんでした 天候に左右されるものなのでこればかりは仕方ないですね オーロラは見れませんでしたがコタでホットベリージュースを飲んだり、ソーセージを焼いたり、他の参加者と談笑したり、と楽しい時間を過ごせました 日本語でのガイドなので良かったです

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2020/01/18
この体験談は参考になりましたか? [はい]

サンタクロース村 観光ツアー トナカイぞりでサンタさんに会いに行こう!<午前/12~4月初旬/ロヴァニエミ発>

となかいそり、お勧めです!

投稿者: みるく, 2020/02/07

となかいそりが30分程度あり、まさにアナ雪の世界!参加して本当に良かったと思えるツアーです。またガイドさんは英語ですが、分かりやすく説明して頂けるので、日本人でも言語はあまり気になりませんでした。

サンタ村は街の中心部からバスも出ていますので、サンタ村をゆっくり周りたい人は改めて行く事をお勧めします。

ツアーの内容は大まかに以下の通りです。
・オフィスに集合、注意事項を聞き、レンタルの防寒着に着替える。(スタッフさんに言えば、ご自身で用意された防寒着でも参加できるようです)
・バスでトナカイ牧場へ。二人ずつそりに乗り、サンタ村の近くまでトナカイそりで移動。(そりが二人乗りなので、奇数人で参加すると別グループの方とペアになるようです)
・トナカイそりを降りてから、徒歩でサンタ村へ。注意事項を聞き、1時間程度自由時間。
・バスでオフィスへ戻る。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2020/01/14
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

肉眼では見れませんでしたが、参加して良かったです

投稿者: みるく, 2020/02/07

2日連続で利用しました。1日目にカメラにうっすら写った程度で、肉眼では見れませんでしたが、自然現状なので、こればかりは運ですね。でも一面雪景色の中、満点の星空を見上げたり、コタを体験したりと貴重な経験が出来、参加して良かったです。
また1日目は飛行機の到着時間の関係上、別会社のツアーに参加しましたが、モイモイ号の方がガイドさんの説明やツアー内容も充実していましたので、モイモイ号をお勧めします。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2020/01/13
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

オーロラ見えました★

投稿者: たんこぶ, 2020/02/06

天候にも恵まれ、うっすらですが見ることができました。
写真はgopro5で撮ったものです。
2月に参加したので寒さは想像以上でした。
必ず靴はスノーシューズ、服はたくさん重ね着をするのをおすすめします。
私は極暖の上下と普通の服とウルトラライトダウン、ダウンコート、貼るカイロ、スキー用の防水手袋、ボア裏地がある帽子、マフラーをしていきました!
それでも30分以上外にいると辛かったです。
小屋で暖をとったり温かい飲み物、ソーセージを焼いたりしてオーロラ出現を待ちました。
もっとオーロラレベルの高いものが見たかったですが、うっすらでも見れたときはやはり嬉しかったです。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2020/02/04
この体験談は参考になりましたか? [はい]

スノーモービルで行く!ラップランド 冬の絶景満喫ツアー<12~4月/ロヴァニエミ発>

ブッ飛ばせる!

投稿者: テツの助, 2020/02/04

全体で1時間半ぐらいだったと思います。
小さい子供さんも参加してたので 先頭のガイドさんのスノーモービルに荷台をくっ付けて それに乗っている、そういう隊列です。
だからなのか ゆっくりしたペースで前半が終わり 後半も途中までそうだったのですが ガイドさんが隊列を止めて 一人一人ファストかローか聞いて廻ります 私はファストにしました。
隊列が2組に分かれます。
私はガイドさんのすぐ後に配置されました。
後に何人居るのか 確認する間も無く スタートの合図!いきなりのフルスロットル❗️夕方4時を過ぎて暗くなった中 ガイドさんのスノーモービルが 巻き上げる雪けむりの中チラチラと見えるテールランプに集中しながらスロットルを微調整スピードメーターを確認する事も忘れる位必死でした(^^;; 体感では100キロ出てたかな(^^)
とにかく最後は最高でしたよ。
普段経験しない事なので楽しめると思います。
ガイドさんの注意点を守っていれば安全に運転出来ますよ。装備も全部揃えてくれます。
国際免許証の持参は忘れないで下さいね。

  • オフィスです。建物の後に川が流れてます。

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2020/01/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

オーロラ出ず( ; ; )

投稿者: テツの助, 2020/02/04

オーロラが観れる観れないは 本当に運次第だと思います。思い知りました。本当に( ; ; )
私は2日連続で申し込みましたが 一緒に参加してた家族は3日連続との事 オーロラが出ないので 小さい息子さん、娘さん達はソリ遊び みんなする事が無いので 外に出て真っ暗な空を見上げたり、コテージの中でホットベリーを飲んだり 子供さんのはしゃぐ声が唯一の癒しでした。
居てくれて 本当にありがとう
ガイドは キナさん沖縄出身の方です。
優しい声で フィンランドの歴史や文化を話してくれます。
オーロラが観れる観れないは運次第です。
皆さんが参加した時は観れると良いですね。

  • 真っ暗な道 ランプが頼り

  • コテージ

  • 中は20人位は余裕です

評価:
利用形態: ひとりで
参加日: 2020/01/28
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

楽しかった

投稿者: Fum, 2020/02/04

オーロラは見れませんでしたが、スタッフの方々がやさしくて、また参加したいと思いました。お菓子やソーセージも美味しかった。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2020/02/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

オーロラ見れました!

投稿者: あーねねね, 2020/02/01

前日が天気が悪く見れず当日は天気がいいのにオーロラは現れずダメかと思いましたが最後の30分で見れて本当に良かったです!
このツアーで行かなきゃ見れなかったと思うのでとても感謝しています。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2020/01/08
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

1月初旬にオーロラ観賞でしました。

投稿者: ジャック, 2020/01/31

当日は予想だとレベル2で期待薄。前1週間くらいを見ても、ずっと2くらいでした。1日だけのツアー参加と決めていて、見られたらラッキーくらいでしたが、きれいに見ることができました!!アメージング!!もしも見られなかっとしても、満天の星空、コタ体験、夜の森の雰囲気、バスの中でのフィンランドの諸々の説明と、参加した価値はあったと思います。

  • iPhone11にて撮影

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2020/01/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

オーロライナー『ロバニィ』で行く★雪と氷のオーロラツアー!スノーホテル見学+夕食・サウナ付きの選べるプラン<11~3月/日本語/ロヴァニエミ発>by[みゅう]

オーロラ鑑賞出来ずに残念…

投稿者: ルーシー, 2020/01/30

ロバニエミに着いてからずっと雪が降っていたこと、必ず見ることが出来るわけではないこと…予測していたので…。
ベルドラのツアーには何回も参加させていただいていますが、プライベートツアー以外のツアーは初めて!
ピックアップホテルに到着後、ツアー参加者らしき人は誰もおらず不安になりました。
予定時間になると若い男の子から声がかかり…なんとガイドさん!後からわかりましたが、日本からの留学生でした。
ツアー参加者は私たち以外おらず、なんとプライベート
ツアー状態で大きなバス貸し切り!
到着後、オーロラが見える場所の案内…しかし空を見上げれば雲は厚く雪が降り、見えないだろうなぁと。
建設されたばかりのスノーホテルは幻想的でため息が出るほど綺麗でした。
ガイドさんが何回か写真を撮ってくれたり、丁寧に説明してくれました。
トナカイの餌やりはトナカイが活動的に動いていなかったので断念。
オーロラが見えるまで暖かいコテージで寛いでくださいと案内があり…少し暖を取り再びオーロラ確認へ。
しかし雪は降り止まず雲は厚く。。。この辺りからオーロラ鑑賞は諦めていました、自然のものですし。
誰が見てもオーロラは出ないだろうなと思う状況の中、ずっとガイドさんは外でオーロラを確認していたので感謝です。
ガイドさんは日本人でロバニエミに留学している学生さんでしたが、ヨーロッパに留学している娘と学校や授業のことなど話をしていて、異文化交流になりました。
今まではベテランガイドさんばかりで、車中など様々なお話をしていただきましたが、やはり学生さんはなかなかそこまでは難しいかもしれませんが、ご自分のスマホに入ってる写真を見せてくれたり、きちんとオーロラやロバニエミについてお話してくれた姿が印象的でした。
途中、コテージでソーセージを焼いて食べるなど飽きないように企画されて、オーロラが見れなくても楽しい体験をさせていただきました。
様々なツアーがあり悩みましたが、オーロラは必ず見れるわけではないので、見れなかった場合に楽しむことができたこのツアーにしてよかったです。
オーロラは必ず見たいので、次回はまたどこかの国で!

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2020/01/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

北の大地で犬ぞり体験 ハスキーサファリツアー<12~4月初旬/午前・午後/ロヴァニエミ発>

貴重な体験!

投稿者: ぽんた, 2020/01/26

思っていたよりも速くてスリルがあり非常に楽しかったです。
終わった後にはハスキーと触れ合える時間もあり有意義な体験ができたと感じてます。

  • 大自然の中で貴重な体験!

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2020/01/02
この体験談は参考になりましたか? [はい]

北の大地で犬ぞり体験 ハスキーサファリツアー<12~4月初旬/午前・午後/ロヴァニエミ発>

さいこうのおもいで!

投稿者: ちゃんゆい, 2020/01/26

絵本の中のような、幻想的な雪国の景色の中を疾走する、最高の時間でした!なによりハスキーたちがかわいい、、

防寒具はレンタルできます。
そりは2人乗りで、1つのそりに対してハスキーは5匹。1人は犬ぞりを運転し、1人は座ります。座ってる人は比較的安定しているので写真や動画撮りまくり。途中で運転手交代の声かけがあるのでどちらも経験できます!運転も最初にレクチャーありますし、最初は少し緊張しますが、ハスキーたちが賢いので時間が経てば私でも簡単にできました!

年末のハイシーズンに参加したので結構な値段しましたが、大満足です。一生忘れられない思い出になりました!

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2019/12/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

「モイモイ号」で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー日本語/ロヴァニエミ発 2夜連続プラン

投稿者: おれんじ, 2020/01/26

日本語を話せるスタッフがガイドで付いてくれるので、英語でコミュニケーションを取ったり、質問したりする事に不安な私は安心でした。
ロヴァニエミの事や、オーロラの発生について、写真の撮り方等、色々教えてくれます。
基本的には外でオーロラが発生するのを待ちますが、寒くなれば古屋で暖をとっていました。
12月末に行きました。防寒着は付いていないので、スキーウェア持参又はレンタルが良いと思います。

  • トイレ付きの古屋

  • 暖炉でソーセージが焼ける

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2019/12/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

トナカイぞりで行く!ハスキー牧場犬ぞり体験 <12月~4月初旬/午前/ロヴァニエミ発>

中々の迫力

投稿者: マオタイ, 2020/01/22

犬ぞりは思っていた以上のスピードで迫力があり楽しかったです。
トナカイも近くによると迫力がありました。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2020/01/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

北の大地で犬ぞり体験 ハスキーサファリツアー<12~4月初旬/午前・午後/ロヴァニエミ発>

自然の中で迫力満点だった

投稿者: たびずき, 2020/01/20

防寒着を上から下まで貸してくれます。ソリを運転するのが少し緊張でしたが、現地のガイドの方が丁寧に説明してくれました。牧場では大量のハスキー犬が吠えてお出迎えで、それだけで貴重な体験だと思いました。実際に乗ってみると、雪道をハスキーが走っている後ろ姿を見ながら速いスピードを楽しめました。最後にハスキーと触れ合った後、クッキーとベリージュースをいただきながらハスキーの訓練などの話を聞けました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2019/12/30
この体験談は参考になりましたか? [はい]

オーロライナー『ロバニィ』で行く★雪と氷のオーロラツアー!スノーホテル見学+夕食・サウナ付きの選べるプラン<11~3月/日本語/ロヴァニエミ発>by[みゅう]

スノーホテルがとてもよかった!

投稿者: たびずき, 2020/01/20

オーロラはみられませんでしたが、他にも魅力がたくさんありました。スノーホテルがとてももよかったです。雪と氷で作られたホテルをみられるのは貴重だと思いました。照明の当て方も綺麗でした。それから、トナカイを間近で見たり、ソリ滑りをしたりすることができました。夕食付きを申し込んだので、おいしいサーモンも食べられたのもよかったです。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2019/12/29
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

ロッジがよかった

投稿者: たびずき, 2020/01/20

オーロラはみられませんでしたが、ロッジが暖かくて、待つのが全然大変じゃなかったです。暖かい飲み物とソーセージ、現地の方が作ってくれたお菓子を食べて心も暖まりました。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2019/12/28
この体験談は参考になりましたか? [はい]

オーロラ鑑賞ツアー&伝統的住居「ポロ・ペカン・ピルッティ」訪問 <12月~3月/ロヴァニエミ発>

星空が綺麗でした

投稿者: たびずき, 2020/01/20

オーロラは見られませんでしたが、星空が今まで見た中で1番綺麗でした。暖かい飲み物とソーセージをいただき、外で火を囲んで待ちました。他のツアーに比べると少し割高な印象ですが、防寒具を貸してくれます。

評価:
利用形態: 友達・同僚
参加日: 2019/12/27
この体験談は参考になりましたか? [はい]

『モイモイ号』で行く★光のカーテン オーロラ鑑賞ツアー<日本語/ロヴァニエミ発>

見れました!

投稿者: ぽぽこ, 2020/01/18

3日連続でいって、1日目のみですがしっかり見れました!
1日目の時点で、3日目は雪が降るから見れない可能性高いってガイドさんから聞いてたので、ラッキーでした。オーロラは雲より上にできるので、雪や雨で雲が出てると見えない。しかも、その場合でもバスは出すから(途中でパッと雨がやんで晴れて、オーロラが見える場合もあると言ってた)返金はしないそうです。
ホテルには集合時間15分前についた時点でも誰も待っていないくて不安になりながらも、5分前くらいからちらほら人が集まり、人数チェック。行きは日本語ペラペラガイドさんによる軽いロバニエミ案内&オーロラ説明を受けながらバスで1時間弱移動。
現地では雪がいっぱいで凍ってる湖?池?の上からオーロラが出るのを待ちながら、そのすぐ近くの小屋であったまるって感じです。23時半までそこで自由にできます。
1日目は肉眼でもオーロラが見れてうれしかったですが、2日目は肉眼では見れず、デジカメ越しに見れたうっすいもや?がガイドさん曰くオーロラで証明書をもらいました。
3日目はずっと雪が降ってたので雪遊びで終わりましたね…。

1日目に町の暗いところから見てきた!って人と写真を見せ合いっこしたのですが、やっぱりツアーで言った方がしっかり見れました。
見れるかどうかは運ですが、せっかく高いお金を出して旅行するのでお勧めです

  • しっかり見えたのは15分くらいだったけど、うれしいです

評価:
利用形態: 家族
参加日: 2020/01/09
この体験談は参考になりましたか? [はい]

オーロライナー『ロバニィ』で行く★雪と氷のオーロラツアー!スノーホテル見学+夕食・サウナ付きの選べるプラン<11~3月/日本語/ロヴァニエミ発>by[みゅう]

アイスホテルがとにかく美しい!

投稿者: とりい, 2020/01/12

アイスホテル がとにかく美しかった!

日本語ガイドが集合場所に迎えに来てくれます。
日本人の方で、とても親切で安心できました。
夕食付きコースにしました。

アイスホテルに到着し、夕食の時間まで余裕があったので、館内を館内していただきました。
アイスホテル は息を飲むほど美しく、芸術的でとても感動しました。
流石に寒そうなので泊まりたいとは思いませんでしたが、自由に部屋を出入りできたので、色々な部屋を見ることができました。

オーロラが見えるスポットも教えて頂きました。
オーロラは北の方から発生することが多く、肉眼では雲のように見えることもあるそう。
写真を撮って緑色に光っていたらオーロラなど、基本的なことをレクチャーしてもらいました。

コタでの夕食は、美味しいスープとサーモン、デザートでした。
見た目では足りないかと思いましたが、食べ切れないほど満腹になり、味も美味しかったです。

夕食後は自由行動で、アイスバーでお酒を飲んだり、オーロラを観察したり、サウナ体験をしてみたりしました。
そして遂に…ほんの少しですがオーロラを見ることができました。肉眼では分からないレベルですが、写真は撮れました。
写真をiPhoneでも綺麗にとりたい方は、夜景専用のアプリをダウンロードしておくと良いです。

コタに戻り、ソーセージを焼いて食べ、集合時間に戻りました。

オーロラは3夜に1度くらいの確率だと思うので、見られたらラッキー。
天候が悪くてもアイスホテルで楽しく過ごせる良いプランでした。

評価:
利用形態: カップル・夫婦
参加日: 2020/01/03
この体験談は参考になりましたか? [はい]

ロヴァニエミ発 日帰りツアー | フィンランドの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)

北極圏に位置するラップランド地方のロヴァニエミは、冬のオーロラ鑑賞やウインターアクティビティで人気の街。サンタクロース村のある街としても世界的な人気を誇ります。冬はオーロラツアーはもちろん、スノーモービルや犬ぞり、トナカイぞりなど魅力的なアクティビティが目白押し!短い夏の間には、森の散策やハスキーファームへの訪問、白夜を体験するツアーなどが楽しめます。