ガンガラー (観光情報) (観光情報) | 沖縄観光 VELTRA(ベルトラ)
体験を探す
観光情報

ガンガラー

4.44
那覇空港から、車で南東に約30分走ったところに位置します。ガンガラーの谷は、数十万年前までは鍾乳洞だった場所が崩れてできた亜熱帯の森で、考古学的にも民俗学的にも価値のある場所として今注目されています。大きさは、東京ドームとほぼ同じ面積で、谷の広さは約14500坪、ツアーガイドと歩く距離は約1㎞あります。足を踏み入れれば、鍾乳洞や珍しい動植物、遺跡が広がり、神秘の世界です。
歴史
ガンガラーの谷は、広大な太古の世界です。約1万8000年前に生きていたとされる「港川人」が住んでいた場所ではないかと発掘調査が行われており、近年色々な発見がありました。2014年には、ガンガラーの谷の一角にある「サキタリ洞遺跡」では、貝で作られた鋭利な道具や装飾品、人骨など39点が出土したとされ、研究の結果、国内最古となる9000年以前のものと判明したそうです。また琉球時代から地元の人々に信仰されてきた場所でもあります。

見どころ
ガンガラーの谷にある鍾乳洞や洞窟はパワースポットとして知られています。中でも「イナグ洞」と「イキガ洞」の二つの洞窟の一帯からなっている「種之子御嶽」や、高さ20メートルの大カジュマルは主なパワースポットです。広大な森を見渡せるツリーテラスなどもあり、鍾乳洞と一体化した森には色々な動物もいるので、子どもにも楽しめる場所です。ガンガラーの谷は、ツアーガイドと一緒に周る事が条件で、ツアーガイドの詳しい説明を聞きながら楽しむことができます。

沖縄人気アクティビティランキング

ガンガラーの新着体験談

世界文化遺産「斎場御獄」+選べる3コースおきなわワールド or ガンガラーの谷 or 新原ビーチ 半日観光バスツアー<那覇発・那覇空港お送り可/3歳以下無料>

ガンガラーの谷

2024/05/27 家族 Ma-メ

斎場御嶽はあいにくの雨で残念でしたが、
ガンガラーの谷は思った以上に良かった。
ガイドも丁寧でおすすめです。

斎場御嶽、ガンガラーの谷、おきなわワールドの3つから選ぶ 那覇空港下車可で旅行最終日にぴったり!南部半日バスツアー <半日ツアー/那覇発>

感動の連続でした!

2024/05/26 友達・同僚 ワイコ

迫力ある森の中、迫り来る木々に圧倒され、ガイドさんの説明も秀逸で、大変素晴らしい体験でした。
ただ、水筒は重いし、不要だったかな?と。

空港まで送って頂き、大変助かりました。

パワースポット巡り 世界遺産群「斎場御嶽(せーふぁうたき)」とガンガラーの谷1日ツアー<ガイド/那覇市ホテル送迎あり/おきなわワールド入場券+ランチ付>

全てが期待していた以上の最高の体験でした!

2024/05/23 ひとりで しょーじ

今回の沖縄旅行は今まで訪ねたいと思っていたもののずっと行けずにいた本島南部のエリアでした。日頃車の運転はしないので、効率よく観光スポットを巡るためにはバスツアーが良いと思い、ネット検索でたどり着いたのがこのツアーでした。当日はツアーガイドの... 続きを読む

閉じる
かりゆしDMM水族館 or Little Universe OKINAWAへ行く半日バスツアー<午後発 /那覇発・那覇空港送迎あり/3歳以下無料>

タクシー移動になりました

2024/05/17 ひとりで 夏です

参加者がいないとの事でタクシー移動になりました。女性運転手さんでしたのでホッとしました。
かりゆし水族館は一時間もあれば見れます。隣接したショッピングモールも楽しい。ウミカジテラスは数年前に行った時に比べ眩しい程の「白」の景色ではなくなっ... 続きを読む

閉じる
世界文化遺産「斎場御獄」+選べる3コースおきなわワールド or ガンガラーの谷 or 新原ビーチ 半日観光バスツアー<那覇発・那覇空港お送り可/3歳以下無料>

少しがっかり

2024/05/17 ひとりで 夏です

一部立ち入り禁止になってます。「せいふぁうたきは別料金で300円必要。」
エイサーは素晴らしいです。添乗員さんのアナウンスはないので事前にショーの時間を調べ是非見て下さい。

世界文化遺産「斎場御獄」+選べる3コースおきなわワールド or ガンガラーの谷 or 新原ビーチ 半日観光バスツアー<那覇発・那覇空港お送り可/3歳以下無料>

良かったです♪

2024/05/14 ひとりで イクコ

なかなか見ることの出来ない沖縄のショーと、長い洞窟!また斎場御獄も自然と神の山に感動、さらに海が本当美しかったです!

ガンガラー (観光情報) (観光情報) | 沖縄観光 VELTRA(ベルトラ)
那覇空港から、車で南東に約30分走ったところに位置します。ガンガラーの谷は、数十万年前までは鍾乳洞だった場所が崩れてできた亜熱帯の森で、考古学的にも民俗学的にも価値のある場所として今注目されています。大きさは、東京ドームとほぼ同じ面積で、谷の広さは約14500坪、ツアーガイドと歩く距離は約1㎞あります。足を踏み入れれば、鍾乳洞や珍しい動植物、遺跡が広がり、神秘の世界です。