ブサキ寺院 (バリ島内観光ツアー) | インドネシアの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)
バリ島内観光ツアー

ブサキ寺院

4.57
バリヒンドゥー教の総本山、ブサキ寺院。バリ島1のパワースポット。霊峰アグン山の中腹に建つ寺院は、バリ・ヒンドゥーの三大神シヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマナを祀っています。大小さまざま30あまりの寺院からなる複合寺院で、バリヒンドゥー教の「母なる寺院」として崇められています。
バリ島ヒンドゥー教の総本山であるブサキ寺院では、旅行者でも祭礼に遭遇する機会が多く、もしかしたら民族衣装をまとった現地人たちに出会えるかもしれません。

インドネシア人気アクティビティランキング

ブサキ寺院の新着体験談

バリ島観光ツアー決定版!世界遺産ティルタ・エンプル寺院&ブサキ寺院&キンタマーニ高原&ウルワツ寺院の夕日&ケチャックダンス <貸切/昼食付/日本語ガイド>

バリ観光網羅

2024/05/12 カップル・夫婦 えいよう

1日で、バリ名所観光を出来るのはメリット。
日本語ガイドによる解説で、各所の理解が深まる。
個人で同行程を巡るのは大変。

個人的に、ツアーで立ち寄るお土産購入には興味無いので、料金上がっても良いから、寺院1か所追加して欲しい。

バリ島観光ツアー決定版!世界遺産ティルタ・エンプル寺院&ブサキ寺院&キンタマーニ高原&ウルワツ寺院の夕日&ケチャックダンス <貸切/昼食付/日本語ガイド>

MEGA盛り大好きな日本人観光客向けオプショナルツアー

2024/05/10 友達・同僚 奈良漬

バリ島の東側キンタマニ-高原から南西端のウルワツ寺院まで、1日で回れる効率的なツアーが魅力です。
①ティルタ・エンプル寺院の沐浴は印象的でした。ガイドさんがYouTuberらしく、本当に上手に沐浴の写真と動画を撮ってもらえました。
②ブ... 続きを読む

閉じる
バリ島観光ツアー決定版!世界遺産ティルタ・エンプル寺院&ブサキ寺院&キンタマーニ高原&ウルワツ寺院の夕日&ケチャックダンス <貸切/昼食付/日本語ガイド>

世界遺産ティルタ・エンプル寺院での沐浴体験

2024/05/09 ひとりで tes

バリといえばケチャダンス。これは必ず見ようと思ってツアーを探していたところ、こちらのツアーは世界遺産のティルタ・エンプル寺院で沐浴体験もできるとのことなので参加を決めました。常夏のバリとはいえ早朝のティルタ・エンプル寺院は涼しく水は冷たくて... 続きを読む

閉じる
バリ島観光ツアー決定版!世界遺産ティルタ・エンプル寺院&ブサキ寺院&キンタマーニ高原&ウルワツ寺院の夕日&ケチャックダンス <貸切/昼食付/日本語ガイド>

バリ島弾丸ツアー

2024/05/08 カップル・夫婦 baba

一日でバリの主要な観光スポットを回る弾丸ツアーでした。
北はウブド、南はウルワツ、とかなり広範囲にカバーされてるので、渋滞と相まって大半の時間は車の移動になります。

滞在期間が短く一気に回るしかない人にはオススメかなと思いました。
... 続きを読む

閉じる
バリ島観光ツアー決定版!世界遺産ティルタ・エンプル寺院&ブサキ寺院&キンタマーニ高原&ウルワツ寺院の夕日&ケチャックダンス <貸切/昼食付/日本語ガイド>

チャ❗️チャ❗️チャ‼️

2024/05/03 友達・同僚 すなふきん

最初の寺院の沐浴は、1ヶ所だけすると思ってたので水が冷たくて、エェ‼︎何個もするならムリ〜⤵️と思ったケド、途中から慣れてきます
冷たいのがイヤな方は、水着だけでなく、薄めの上下も着たらイイと思います。
ブサキ寺院は、結構歩くので焼けた... 続きを読む

閉じる
バリ島観光ツアー決定版!世界遺産ティルタ・エンプル寺院&ブサキ寺院&キンタマーニ高原&ウルワツ寺院の夕日&ケチャックダンス <貸切/昼食付/日本語ガイド>

盛りだくさんなツアー

2024/05/01 カップル・夫婦 fuep

ガイドさんの日本語スキルが素晴らしかったです。バリ島の事に限らず日本の文化にも詳しく、色々な説明がとても分かりやすかったです。訪れた盛りだくさんの観光地も最高で、特にラストのケチャダンスが夕暮れ時のサンセットから暗くなる中で見られて感動しま... 続きを読む

閉じる
インドネシアの渡航安全情報
ブサキ寺院 (バリ島内観光ツアー) | インドネシアの観光・オプショナルツアー専門 VELTRA(ベルトラ)
バリヒンドゥー教の総本山、ブサキ寺院。バリ島1のパワースポット。霊峰アグン山の中腹に建つ寺院は、バリ・ヒンドゥーの三大神シヴァ、ヴィシュヌ、ブラフマナを祀っています。大小さまざま30あまりの寺院からなる複合寺院で、バリヒンドゥー教の「母なる寺院」として崇められています。 バリ島ヒンドゥー教の総本山であるブサキ寺院では、旅行者でも祭礼に遭遇する機会が多く、もしかしたら民族衣装をまとった現地人たちに出会えるかもしれません。